予防接種
ワクチンの紹介
- インフルエンザ
- 破傷風ワクチン
- MR(麻疹・風疹)ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
(ジェービックV) - A型肝炎ワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
(ニューモバックス) - おたふくかぜワクチン
- 小児用肺炎球菌(プレベナー)
- 狂犬病ワクチン
- B型肝炎ワクチン
(ヘブスブリン・ヘプタバックス) - 子宮頸がんワクチン
(サーバリックス) - 水痘ワクチン
受付・予約方法

予防接種は事前予約制となっております。ご希望の方は当院(0770-21-2501)までお電話ください。その際、希望されるワクチンの種類、お名前、ご来院予定日、連絡先をお伝えいただくとスムーズです。
予防接種は通常の診療時間内であればいつでも対応可能です。ご来院時には受付窓口で予約済みの予防接種名をスタッフにお伝えください。接種の具体的な時間指定はできませんが、当日の受付順に従って診療と予防接種を実施いたします。
安心して予防接種を受けていただけるよう、医師による事前問診も丁寧に行っています。
費用
インフルエンザ | 3,000円 |
---|---|
MR(麻疹・風疹)ワクチン | 10,300円 |
A型肝炎ワクチン | 8,150円 |
おたふくかぜワクチン | 6,750円 |
狂犬病ワクチン | 15,760円 |
子宮頸がんワクチン (サーバリックス) |
30,000円 |
水痘ワクチン | 9,300円 |
破傷風ワクチン | 4,850円 |
日本脳炎ワクチン (ジェービックV) |
7,310円 |
肺炎球菌ワクチン (ニューモバックス) |
8,820円 |
小児用肺炎球菌(プレベナー) | 11,800円 |
B型肝炎ワクチン (ヘブスブリン・ヘプタバックス) |
6,370円 |
※表内の料金は、すべて税込み価格です。
注意事項
- 予防接種を受ける前に、自治体から配布される資料や公式パンフレットに目を通しておくことをお勧めします。ワクチンの目的、期待される効果、起こりうる副反応などの情報が記載されています。さらに詳しい情報は厚生労働省の公式ウェブサイトでも確認いただけます。
- 当日体調が優れない場合は無理をせず、当院までご連絡ください。症状によっては接種日の変更をご案内することもあります。
- 未成年者の接種には保護者の同意と同伴が必須となっております。接種時には予診票のほか、健康保険証、母子健康手帳、こども医療費受給資格証などの関連書類をご持参ください。予診票は事前にご記入いただくとスムーズですが、当院窓口でもご用意していますので、必要に応じてご利用ください。
- ワクチン接種後は副反応の早期発見のため、約30分間院内で安静にしていただいております。この時間は医療スタッフが様子を見守りますので、何か異変を感じた場合はすぐにお知らせください。
- 帰宅後も体調変化にご注意ください。入浴や軽度の運動は通常問題ありませんが、接種部位を強く押したり揉んだりすることは避けてください。腫れや痛みを和らげるには冷やすことが効果的です。