診療のご案内

院長挨拶

平成7年の開院以来、地域の皆様が気軽に受診できる医院を目指してまいりました。平成30年4月からは医師二名体制となり、診療の幅がさらに広がりました。肝臓をはじめとする消化器系疾患から糖尿病・高血圧症などの生活習慣病まで、多岐にわたる医療サービスをご提供しております。
患者様の健康を守るため、CTや超音波検査、胃カメラ・大腸カメラなどを活用し、がんやポリープの早期発見に取り組んでいます。これらの検査技術を駆使して、治療だけでなく予防医療も重視しているのが当院の特徴です。内服薬による日常管理から在宅酸素療法、睡眠時無呼吸症候群の治療、ED・AGAのご相談まで幅広く対応いたします。血液検査による消化器がんのスクリーニングも実施していますので、ご不安な症状があればどうぞお気軽にご相談ください。

診療の特徴

Features.01

正確な診断かつ苦痛の少ない
内視鏡検査を行っています

当院では、日本内視鏡学会専門医による質の高い内視鏡検査を実施しております。また、最新の内視鏡機器を導入しており、胃カメラ検査及び大腸カメラ検査において、がんなどの早期発見・早期治療を可能にしております。また、検査中は内視鏡技師免許を持つ看護師による親身なサポートも心掛けています。豊富な経験および高い技術に裏付けされた、正確な診断および苦痛の少ない検査を心掛けています。ご希望に応じて、鎮静剤の使用も可能です。

消化管の疾患・内視鏡検査
Features.02

専門的な肝臓の検査・治療に
対応しています

当院の医師は日本肝臓学会専門医を取得しており、高い専門性を持った診療を行っています。
肝臓に関する症状など、些細なことからセカンドオピニオンまで幅広く対応させていただきますのでいつでもご相談ください。

肝臓の疾患
Features.03

豊富な経験と医学的根拠に
基づいた
生活習慣病の診療を
行っています

当院では高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症などの生活習慣病の診療に尽力しています。
生活習慣病の治療は、原因となる日常生活の改善から始まることがほとんどです。豊富な経験と医学的根拠に基づいたサポートを心掛け、皆様と一緒に二人三脚で歩んでいくことを心がけます。

生活習慣病
Features.04

CT・超音波を用いた高度な
画像検査を行っております

当院ではCTや超音波装置を用いた高度な画像検査を行っております。脳や甲状腺、肺、肝臓、胆のう、膵臓、消化管、腎臓などの様々な内臓疾患に対し、正確かつ専門的な診断が可能です。

画像検査について

画像検査について

CT装置

短時間で臓器の断面を撮影できる装置です。X線管と検出器の回転により、脳や甲状腺、肺、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などを多角的に評価することができます。最小限の放射線量で高精度な画像を得られる技術が進歩しており、必要に応じて造影剤の使用も検討しています。

超音波検査

人の耳には聞こえない高周波の音波を体に当て、その反射を映像に変換して臓器の状態を確認する方法です。腹部領域(肝臓・胆のう・膵臓・腎臓)だけでなく、甲状腺や頸動脈、前立腺や膀胱なども観察できます。痛みが少なく、体への負担も小さいため、症状の早期発見や経過観察に役立ちます。

ご予約・受付

診療時間
8:30~12:00 / 14:30~17:30
※水曜午後、木曜午後、金曜午前は副院長のみの診療です。
休診日
火曜午後、土曜午後、日曜、祝日、年末年始